無料草刈りキャンペーン1件目実施!〜美唄市の笹藪&倒木
こんにちは、草刈マスター管理者です。
今日は以前にブログでUPしていた「無料草刈りキャンペーン」を行ってきました!
場所は美唄市。
ご依頼者様にお話しを伺うと、もう何年も使っていない土地なので放棄したいのですが不動産屋も美唄市も買ってくれないので、しぶしぶ管理をしている土地だそうです。
固定資産税もかかるし、下水道の基本料金もかかっているそうなので厄介払いしたいそうですが難しいようです・・・。
住んでいないけど管理しないといけない「空き家問題」、「空き土地問題」も社会問題ですねぇ。
約80坪くらいの土地で下の写真の黄色いマーカーした範囲がそうです。
※ドローンで撮影

乗用草刈車 Hey MASAO 大活躍!
笹やぶで下が良く見えない状態でしたがMASAOを投入させてみました。
地面が凸凹している箇所も見受けられましたが平地は大活躍してくれました。


笹やぶは刈払機だと大変(-_-;)
MASAOが使えない場所はエンジン式刈払機を使用しましたが、笹が倒れると切りにくいですし、普通の雑草と比べると刃がすぐに切れなくなるので新品に交換しておこないました。
ご覧の通り高いところで笹が150cmくらいですから、視界も悪くなり不法投棄なんてされたら困るので定期的に草刈りをすることで管理されている土地というアピールにも防犯対策にもなります。
草がバラバラに粉砕されないので綺麗さで言えばMASAOが圧倒的勝利です。

2時間ほどで終了
草刈りは休憩をはさみながら2時間程度で終了(実質は1時間半くらい?)
ざっくりで良いというお話なのでざっくりですが草の回収は無しですがそれなりに粉砕されて綺麗になりました。
一旦、昼休憩をとって午後から栗の木の倒木作業に入ります。
ちなみに草刈り以外の業務は有料ですが、切りっぱなしでいいので1万円です。

栗の木の倒木作業
ハスクバーナーのエンジン式チェンソーを使っています。(個人的にハスクバーナーはキャンプ用の薪割斧が有名ですよね?)
なんでもそうですが、慣れていればなんてことはないのですが、やはりコツがあります。
力で切ろうとするとチェンソーに負荷がかかり壊れてしまいますが慣れていると枝にどのように負荷がかかるか?どこから切っていけばいいのかなどが経験でわかるようになります。
切ったあとは枝払いをして、丸太を小さくして道路側に寄せて終了です。



草刈りはまだまだシーズン中
今までは高齢なお父様が刈払機1台で1人で半日かけて草刈りをやっていたそうですが、「また来年もお願いします」ということでお声がけ頂きました。
一度草刈作業をしてしまえば2回目以降は勝手がわかるのでもっと早く作業が出来るようになるでしょう。
今回はキャンペーンで草刈り0円でしたが、さすがに ササやぶは大変なので来年は3万円となってしまいますが、依頼してもそれくらいの価値はあると思います。
自分の空き土地は無料キャンペーン対象かどうか気になったらまずはお気軽にお問合せ下さい!
【無料キャンペーンの条件はこちらをご覧ください】
